ああ、やっぱ基本中の基本しかないのね……。
よく考えたら、テンションコードについての説明がないじゃないか。
ああ、もう、そりゃないよって感じだわ。
しかし、もう既に手元にあるので、元手を取るために一応全体を訳して基礎中の基礎を確認しよう。
まあ、多少は新しく仕入れることのできた知識もあるからいいけど、今度はそこの知識をどうすりゃ深められるかだよなー。
外れを引くかもしれないけど、結局また本を仕入れて読むしかないんだよなー。
とりあえず、訳していこう……。
『Berklee Music Theory:Book 1』(上巻)
『Berklee Music Theory:Book 2』(下巻)
現在、訳しながら読書中。とりあえず、目次全体を訳してみたけど自分にとってプラスになるのは、下巻の一部くらいかもしれないという予感がする。
この上下巻を読めば、簡単な作曲や記譜、読譜ができるようになるかもしれないけど、決してそれ以上のことは教えてくれないだろう……。
上巻では、音符と休符の読み方・書き方。拍子記号や臨時記号、調号の読み方・書き方、それと長調や短調などの音階の構成について述べられている。それだけな感じ。音楽に一切手をつけたことがない人には有用なものかもしれない。
下巻では、和音の作り方、声部進行のさせ方、簡単なピアノ伴奏の付け方、和声音に従ったメロディの作り方などについて述べられている。これもやっぱりそれだけという感じ。メロディの作り方で非和声音の使い方が一切ないので、逆にメロディ作りづらくないかとも思う。
まあ、上下巻を読んで内容を理解したら、音楽知識の基礎中の基礎は大丈夫にはなるだろうな。しかし、この程度の内容だったら買わなくてよかったかもと思わないでもないのだった……。
頑張って訳してみる? それとも、他の本に手を出してみる?
金が続かないので、とりあえず訳せるところは訳してみよう……。
音楽理論の書かれた本を購入。
ただ、洋書なので英語が不得手なこともあって読み進めるのに難航中。
英語の勉強もかねてると思えばいいんだけど、いかんせんいま読んでいる内容が基礎の基礎過ぎる。
音楽製作の内容を日本語の勉強の過程でいえば、平仮名の読み方のところらへんかも。うう、早く色んな漢字が書けるようになりたいです。
そんなことを思いながら、一ページに30分くらい費やしながら進めてます。
苦手なりに翻訳しながら読み進めているので、ある程度まとまったら公開するかもしれない。そんときは参考画像を載せるかどうかまだ微妙だけどね。
つーか、たった数行の英文も訳すのに時間かかるって、どんだけ苦手なんだろうなあ……。
よしわかった。
3フレット上で、C、F、Gをルートとしたコードになる弦の押さえ方をマスターすれば、バレーコードはマスターしたことになる。
突っ込んで言えば、○、○m、○maj7、○m7、○7のそれぞれ五種類をマスターしないといけないんだけどね。つまりは3×5で15個のコードの押さえ方をマスターすれば、何とかなるっぽい。
その後追加として○m7(-5)のコードの押さえ方をマスターすれば、基本的なコードの習得は終了となる。
どこらへんでマスターしたと見極めようかな。とりあえず、もたつかない程度にコード進行しながら一曲弾き通せるくらいか。いまはまだもたついているので、先はまだ長い。というか、3フレット上でFのコード群が押さえづらいのなんのって。CとGはまだ多少は何とかなんだけどなあ。それでもまだもたついているか……。
とりあえずマスターしよう。コードネーム見てぱっと弾けるようになろう。
ローコードばかりで覚えていたので、今度はバレーコードもまとめて練習しながら覚えようとしている。
指がすぐやりたいコードの形にならないし、たまに音がショボくなるので、まだ練習が必要だ。
基本の三和音と四和音を弾けるようになろう。
ゆうて、基本となる型は三つなんだけどね。その型にある指の配置を多少変えることでバリエーションができるから、その三つをちゃんと弾けるようになればいいんだけど。
そのうちの一つが、まだちゃんと弾けない。なので練習。小指が痛いとです。
んで、それからテンションコードを覚えていこう。
目標は今月までに三和音と四和音を覚えたいが、さて、どうなるかな?
ついでに音楽理論も学んでいくので、これで音楽製作で少しはマシなものが作れるようになればいいな。
『音楽の正体』
同じ名称のテレビ番組が過去にあり、それの書籍版という感じ。
テレビの内容を完全に書籍化したわけではなく、一部は抜かれている感じ。
なので、音楽理論の全体を説明しているわけではなく、あくまでエッセンスの部分部分を説明している。
とはいうものの、部分部分の説明がわかりやすく、音楽理論のそれぞれの使い方や特徴が掴みやすいので、読んでおいて損はなかったと思う。
少し残念なのは、やっぱりメロディとコードとの関連だけで説明を終わらせているところか。あと、たまに説明の表現がオヤジ臭いところか。
作曲の知識を得るための第一歩としては、良書じゃないかなと。
ま、絶版だから中古本でしか得られないんだけどね。
いままでブロックコードばかりだったので、アルペジオを交ぜながら編曲というかトラック追加していこう。
和音を分散させて使うのだ。
あと、ブラスの使い方がイマイチなのでもうちょっと工夫が必要か。
最近は数秒から数十秒の短い時間で終わる音楽を作ってる。
音楽の展開は殆どしない。Aメロだけとかサビだけとかそんな感じ。
メロディとコードだけの作曲は、拙いながらも何とかできる。けど、そこから色々な楽器を加えて伴奏を作っていくことにまだ慣れない。編曲できる幅が広がっていかない。作曲は地味に広がっていると思うんだけど、編曲は何か行き詰ってる感じかも。
さて、どうしたものか。
とりあえず、考えるより作ろう。作れない時は音楽を聴こう。
*****
いまのところ積んでおきたいノウハウ。
メロディ作りのノウハウ。Aメロとサビのメロディの特徴の違いとか、作り方のコツとか。
雰囲気作りのノウハウ。コードやコード進行、伴奏による雰囲気の作り方。
編曲のノウハウ。各楽器の演奏の仕方。楽器構成やアレンジの仕方。
ミキシングのノウハウ。音を混ぜずに交ぜる方法。編曲のノウハウと被るところがあるかも。
いっぱいあるなぁ。。。
俺は漫画さえ買えるなら、他のモノはあまり欲しいと思ってないようだ。音楽も洋楽に偏ってはいるけど、結構持っているから「これから」の音楽にそんなに興味が湧かない。
自分で作る音楽をもっと満足できるものにしたい気持のほうが強いのかもしれない。そういう気持もあって、ドラマや映画、ゲームなどにはそんなに興味がわかない。アニメはまだ興味を残しているのは、マンガ好きが高じてなのだろう。でもDVDを買うまでにはいたらないので、金は消費しないなあ。
音楽機材も、現状では充分すぎるほど揃っていると思うので、これ以上金を消費することはあまりないだろう。ちょっとだけ、先輩の使っていたヘッドホンが良かったので、購入しようか悩んではいるけど、さてはて、いつになって買うのやら。つーかメーカーと型番覚えてないや。
金があったら欲しいものが増えるんだろうか? うーん、車も結局、やねこいからそんなに欲しくないしなあ。
買ったものといえば、1500円のカシオの腕時計か。それも50%オフくらいでそれという。前のが半年前に壊れて、ようやくといった感じなんだが。あとは靴を買うくらいなのかなぁ、安全靴で過ごしてるからやっぱ必要か? でも、安全靴で構わない自分がいるからもうどっちでもいいや。
とりあえずマンガさえあれば、満足できるんだなと実感。これでいいんだろうか。。。
ソフトドリンクとか、アマゾンで買ったほうが安上がりじゃね?
ケース買いがデフォになるけど、それでもかなり安くかえるっぽい。
今度試してみるかなあ。
Powered by "Samurai Factory"