青二才が青二才なりにやってます。
Posted by ダニエル - 2008.03.17,Mon
http://happy7.ehoh.net/music/SS0192.mp3
ちょっとだけロック風?
メロディから考えずに、こんな演奏が流れてたら何となく格好の良い曲になりそうだよなとか考えて作ってみた。いつものように単純な中身だけど、ちょっとだけ展開できたし、メロディも作れることには作れたから良し。
ドラムの音も自分なりに気を使って加工してみた。まだ拙いし、これで正直良いのか不安なところだけどいまの自分なりに納得のいくものにはなったと思う。多分まだまだ甘いから、もっと良い音に仕上げられるようにやっていかないといけないが。
今回、音量のバランスの取り方とかがわからないということに気付いた。全部の音が均等に聴ければいいのかなと思うけど、それが難しい。音の加工が拙くて、ドラムの音が別の音に埋もれてわからなくなったり、かといってドラムの音を大きくしても、なんかバランスがおかしかったり、ベースの音が別の音に(略)、、、とにかく何か上手くいかなかった。正直、とりあえずアップしてみたんだけど、これでいいのか不安だ。
しかしよく考えたら、ひとつのフレーズをとにかくループさせてるだけなんだよな、俺の曲って。展開っていうのも、ループさせるフレーズを変えてるだけだ。何というか、これはこれでありかもだけど、もっと違うやり方の曲も作れるようになったら面白いかもしれないから、色々やってみよう。どうやればいいかわからないけど、とにかくやろう。
色んな曲を作れるようにやっていこう。いまはまだ引き出しが少ないから作れる曲(みたいなもの?)も少ない。まあ昨日も書いたように、一日に短い曲をひとつ。楽しんでやっていこう。
ちょっとだけロック風?
メロディから考えずに、こんな演奏が流れてたら何となく格好の良い曲になりそうだよなとか考えて作ってみた。いつものように単純な中身だけど、ちょっとだけ展開できたし、メロディも作れることには作れたから良し。
ドラムの音も自分なりに気を使って加工してみた。まだ拙いし、これで正直良いのか不安なところだけどいまの自分なりに納得のいくものにはなったと思う。多分まだまだ甘いから、もっと良い音に仕上げられるようにやっていかないといけないが。
今回、音量のバランスの取り方とかがわからないということに気付いた。全部の音が均等に聴ければいいのかなと思うけど、それが難しい。音の加工が拙くて、ドラムの音が別の音に埋もれてわからなくなったり、かといってドラムの音を大きくしても、なんかバランスがおかしかったり、ベースの音が別の音に(略)、、、とにかく何か上手くいかなかった。正直、とりあえずアップしてみたんだけど、これでいいのか不安だ。
しかしよく考えたら、ひとつのフレーズをとにかくループさせてるだけなんだよな、俺の曲って。展開っていうのも、ループさせるフレーズを変えてるだけだ。何というか、これはこれでありかもだけど、もっと違うやり方の曲も作れるようになったら面白いかもしれないから、色々やってみよう。どうやればいいかわからないけど、とにかくやろう。
色んな曲を作れるようにやっていこう。いまはまだ引き出しが少ないから作れる曲(みたいなもの?)も少ない。まあ昨日も書いたように、一日に短い曲をひとつ。楽しんでやっていこう。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/31)
(08/20)
(05/01)
(04/08)
(03/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ダニエル
性別:
男性
職業:
エセ神父
趣味:
少なくともブログではない
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"