青二才が青二才なりにやってます。
Posted by ダニエル - 2009.06.01,Mon
DTMn - 過去のニュース : 実売1万円のスタジオヘッドホン「AKG“K 121 Studio”」
http://www.dtmm.co.jp/archives/2009/06/1akgk_121_studi.html
http://www.dtmm.co.jp/archives/2009/06/1akgk_121_studi.html
PR
Posted by ダニエル - 2009.05.28,Thu
何か久々に何も考えることなく大声で笑った。自分の夢の中で。起きたら夢の自分と同調して笑ってた。
しかし残念なのは、大笑いしたものの内容について目覚めると同時に忘れてしまったことか。何か歌を聴いてたはずなんだけどな。
かろうじて多少の違いがあるかも知れないが覚えてるのは「人生で初めて好きになったお姉ちゃんのチチヤス」という歌詞か。意味不明である。たぶん「のチチヤス」の部分はオチ担当というか、ギャグ要素で無理やり歌われていた気がする。なぜか大笑いしたが。
何か色々と意味不明な夢だったけど、大笑いしながら目覚めたのは初めてだった。しかもなぜか早起きだし。あんなに笑いながら起きた日にはまた寝る気にはならない。
自分のアタマの中で作られた夢で、あんなに大笑いできたのだから、何か知らんがまだ大丈夫だなと思ってしまう。
しかし残念なのは、大笑いしたものの内容について目覚めると同時に忘れてしまったことか。何か歌を聴いてたはずなんだけどな。
かろうじて多少の違いがあるかも知れないが覚えてるのは「人生で初めて好きになったお姉ちゃんのチチヤス」という歌詞か。意味不明である。たぶん「のチチヤス」の部分はオチ担当というか、ギャグ要素で無理やり歌われていた気がする。なぜか大笑いしたが。
何か色々と意味不明な夢だったけど、大笑いしながら目覚めたのは初めてだった。しかもなぜか早起きだし。あんなに笑いながら起きた日にはまた寝る気にはならない。
自分のアタマの中で作られた夢で、あんなに大笑いできたのだから、何か知らんがまだ大丈夫だなと思ってしまう。
Posted by ダニエル - 2009.05.25,Mon
http://happy7.ehoh.net/music/186.mp3
「編曲の幅が広がらないって、毎回使ってる楽器の構成が一緒だからじゃね?」という仮説が出てきたので、今回はピアノとストリングスだけでやってみた。
ちゃんとEQとかリバーブとか使ってみたけど、どうなんだろう。自分としてはこれでいいと思ってるんだけど、もっと良いと思えるものを見つけられずに満足してるんじゃないだろうかとも思っててちょっと不安。
今回は完全にメロディを先に作って、そっからストリングスで伴奏を入れていった。ゲームとかアニメとかの切ない系のBGMを意識して作ってみたんだけど、さて音楽的にはその雰囲気に入れるように作れたのだろうか。
もう開き直ってきたね。8小節をひたすら繰り返してもBGMとして成り立つと思えるならば、それで良し。今回は16小節の楽曲で、繰り返しにも対応できる作りだけど、とりあえず一周で終わりにしといた。
それと、歌の曲でないかぎり、完結しない形式の曲ばかり作るだろうと思う。ゲームのBGMとして永遠に流され続けられるように、ループすることが前提の曲ばかり作るだろう。
作曲のバリエーションというか、音楽で表現する感情や主題の幅を広げるために、何を表現したいかを考えて作ることにしよう。感情ならば喜怒哀楽のどれを表現するかとか、そんな感じで。
BGMとしての作るのだから、どんなに短い周期のループでも飽きさせない音楽であることが重要なのかな。音楽を意識させないままに音楽で伝えたいことが無意識に伝えられればBGMとしては最高なのか? 音楽を意識させてしまって、音楽で伝えたいことが伝えられなかったら、BGMとしては最低というかBGMとして適してないということか。まあ音楽を意識させて、伝えたいことを伝えるのが一番確実か。
それができるように頑張ってみよう。
まずは感情の表現かな? 大きい意味での感情として捉えて作っていこう。勝手に感情の意味を決め付けて作ろうとしても、作れなくなってしまうだろうし。
「編曲の幅が広がらないって、毎回使ってる楽器の構成が一緒だからじゃね?」という仮説が出てきたので、今回はピアノとストリングスだけでやってみた。
ちゃんとEQとかリバーブとか使ってみたけど、どうなんだろう。自分としてはこれでいいと思ってるんだけど、もっと良いと思えるものを見つけられずに満足してるんじゃないだろうかとも思っててちょっと不安。
今回は完全にメロディを先に作って、そっからストリングスで伴奏を入れていった。ゲームとかアニメとかの切ない系のBGMを意識して作ってみたんだけど、さて音楽的にはその雰囲気に入れるように作れたのだろうか。
もう開き直ってきたね。8小節をひたすら繰り返してもBGMとして成り立つと思えるならば、それで良し。今回は16小節の楽曲で、繰り返しにも対応できる作りだけど、とりあえず一周で終わりにしといた。
それと、歌の曲でないかぎり、完結しない形式の曲ばかり作るだろうと思う。ゲームのBGMとして永遠に流され続けられるように、ループすることが前提の曲ばかり作るだろう。
作曲のバリエーションというか、音楽で表現する感情や主題の幅を広げるために、何を表現したいかを考えて作ることにしよう。感情ならば喜怒哀楽のどれを表現するかとか、そんな感じで。
BGMとしての作るのだから、どんなに短い周期のループでも飽きさせない音楽であることが重要なのかな。音楽を意識させないままに音楽で伝えたいことが無意識に伝えられればBGMとしては最高なのか? 音楽を意識させてしまって、音楽で伝えたいことが伝えられなかったら、BGMとしては最低というかBGMとして適してないということか。まあ音楽を意識させて、伝えたいことを伝えるのが一番確実か。
それができるように頑張ってみよう。
まずは感情の表現かな? 大きい意味での感情として捉えて作っていこう。勝手に感情の意味を決め付けて作ろうとしても、作れなくなってしまうだろうし。
Posted by ダニエル - 2009.05.23,Sat
作曲の幅を広げる。編曲の幅も広げる。大きく分けてこの2つ。こっちは「つくる」作業の課題。
まずEQをちゃんと使えるようになる。あとリバーブも? これは「仕上げ」作業の課題か。
ピアノソロの曲をコピーして打ち込んでみたりしてみよか。
あと、J-Pop的な楽曲が作れるように意識してやってみよう。幅が広いから、いい勉強になるだろう。
あとは楽器が実際に弾けるようになることか。まずはギターとピアノ。
実践あるのみですよ。もうこうなったら。
まずEQをちゃんと使えるようになる。あとリバーブも? これは「仕上げ」作業の課題か。
ピアノソロの曲をコピーして打ち込んでみたりしてみよか。
あと、J-Pop的な楽曲が作れるように意識してやってみよう。幅が広いから、いい勉強になるだろう。
あとは楽器が実際に弾けるようになることか。まずはギターとピアノ。
実践あるのみですよ。もうこうなったら。
Posted by ダニエル - 2009.05.22,Fri
http://happy7.ehoh.net/music/180.mp3
うん、やっぱ俺はバカなんだな。
バカの中でも小賢しいバカなものだから、碌な答えも出ないのに手を動かさずに考えて、何もしないのだから何もできないのは当たり前なのに、何かをした気になって無力で無能だなどと思って勝手に絶望しようとする。
もうバカなのだから、下手な考えなど起こさず、また本やネットなどに頼らず、俺が思うままに音楽を作っていけばいくしかないじゃないか。楽器を何個以上使ういたいとか、曲を展開させなければならないとかいう碌でもない考えは無視して、自分が良しと思うままに作れば良いんじゃないか。
そのことに今更気付くというのも、やはり俺が小賢しい性格だからなんだろうなあ。いつの間にか、思いつくままに作ることを否定してた。
バカはバカなりに、バカのままでとにかく手を動かしていくしかどうしようもない。手を動かしていくうちに色々わかっていくだろうと信じて。
作っていくうちに、それが何のための曲なのか、決めていけばいいのだ。
うん、やっぱ俺はバカなんだな。
バカの中でも小賢しいバカなものだから、碌な答えも出ないのに手を動かさずに考えて、何もしないのだから何もできないのは当たり前なのに、何かをした気になって無力で無能だなどと思って勝手に絶望しようとする。
もうバカなのだから、下手な考えなど起こさず、また本やネットなどに頼らず、俺が思うままに音楽を作っていけばいくしかないじゃないか。楽器を何個以上使ういたいとか、曲を展開させなければならないとかいう碌でもない考えは無視して、自分が良しと思うままに作れば良いんじゃないか。
そのことに今更気付くというのも、やはり俺が小賢しい性格だからなんだろうなあ。いつの間にか、思いつくままに作ることを否定してた。
バカはバカなりに、バカのままでとにかく手を動かしていくしかどうしようもない。手を動かしていくうちに色々わかっていくだろうと信じて。
作っていくうちに、それが何のための曲なのか、決めていけばいいのだ。
Posted by ダニエル - 2009.05.15,Fri
あるきっかけがあって、自らの拙さを改めて自覚した。メロディ、コード、アレンジ、ミックス・・・・・・、何もかもが拙い。
ふと、拙さを許容しているのはどうしてだろうかと考えた。そこで出た結論は、音楽を作る目的が自己満足に過ぎないものだったからだということになった。ただの逃避行為のひとつにしか過ぎないのだから、それがどんなに拙くとも、僕自身はそれを許していたのだろう。
誰かに好かれる音楽を作ろうとしなかった。誰かの心を揺らすような音楽を作ろうとしなかった。BGMを作りたいと言っていても、BGMを作ろうとはしなかった。作っていたのは、誰のためでもない、何のためでもないものばかりだったのかもしれない。
少なくとも僕は何のための曲を作るのか、それを考えて曲を作ったほうがいいのかもしれない。
ふと、拙さを許容しているのはどうしてだろうかと考えた。そこで出た結論は、音楽を作る目的が自己満足に過ぎないものだったからだということになった。ただの逃避行為のひとつにしか過ぎないのだから、それがどんなに拙くとも、僕自身はそれを許していたのだろう。
誰かに好かれる音楽を作ろうとしなかった。誰かの心を揺らすような音楽を作ろうとしなかった。BGMを作りたいと言っていても、BGMを作ろうとはしなかった。作っていたのは、誰のためでもない、何のためでもないものばかりだったのかもしれない。
少なくとも僕は何のための曲を作るのか、それを考えて曲を作ったほうがいいのかもしれない。
Posted by ダニエル - 2009.05.05,Tue
http://happy7.ehoh.net/music/167(withM).mp3
歌詞に一番手間取った。柄じゃない言葉を出していくことに抵抗があって、それで自分の中で没にしてしまうものが多かったりする。そういう柄じゃない言葉であっても、受け入れていけば早く歌詞を付けられるようになるのだろうな。
さて今回はー、ミキシングの作業はボリュームとパンの調整しかやってません。それでもかなりの時間がかかってるけど。
作曲と編曲の経験を積んで、幅を広げることが目的だからだね。
作曲は今回の実践で多少幅を広げることができたかも。
sus2やsus4といった和音の種類のひとつを使って音楽を作ることが、まあできた。それとテンポの早い音楽にもできた。ストリングスアレンジも多少できるようになってきたか?
もうちょっと同じ課題で作ってみよう。それに加えて、音の足し引き、緩急、重ね方、刻み方などをさらに意識して作っていこう。
歌詞に一番手間取った。柄じゃない言葉を出していくことに抵抗があって、それで自分の中で没にしてしまうものが多かったりする。そういう柄じゃない言葉であっても、受け入れていけば早く歌詞を付けられるようになるのだろうな。
さて今回はー、ミキシングの作業はボリュームとパンの調整しかやってません。それでもかなりの時間がかかってるけど。
作曲と編曲の経験を積んで、幅を広げることが目的だからだね。
作曲は今回の実践で多少幅を広げることができたかも。
sus2やsus4といった和音の種類のひとつを使って音楽を作ることが、まあできた。それとテンポの早い音楽にもできた。ストリングスアレンジも多少できるようになってきたか?
もうちょっと同じ課題で作ってみよう。それに加えて、音の足し引き、緩急、重ね方、刻み方などをさらに意識して作っていこう。
Posted by ダニエル - 2009.05.02,Sat
作曲のノウハウを得るための種を仕入れることができたかもしれない。
種はあくまで種。土と水がなければ、それが実を結ぶことはない。
コードの連結や、その時点での音の割り振り方や区切り方などの使い方に気をつけて、作曲の幅を広げよう。
いまはピアノをある程度弾けるようになろう。
体が慣れるまで、コードを弾こう。黒鍵を含んだ和音を正確に弾けるように、移動の激しい進行でも丁寧に弾けるように。
ゆっくりでも弾けるようになれば、作曲や編曲の時の幅が広がるはずだ。
オスティナートが楽しい。
種はあくまで種。土と水がなければ、それが実を結ぶことはない。
コードの連結や、その時点での音の割り振り方や区切り方などの使い方に気をつけて、作曲の幅を広げよう。
いまはピアノをある程度弾けるようになろう。
体が慣れるまで、コードを弾こう。黒鍵を含んだ和音を正確に弾けるように、移動の激しい進行でも丁寧に弾けるように。
ゆっくりでも弾けるようになれば、作曲や編曲の時の幅が広がるはずだ。
オスティナートが楽しい。
Posted by ダニエル - 2009.05.01,Fri
http://happy7.ehoh.net/music/162[sad](piano_only).mp3
今日は多少、ピアノの弾き方を勉強した。
今回はその勉強の成果を活かしてピアノだけで曲を作ってみた。
何か物悲しい曲ができてしまった。短調で作ったからに違いない。
後半に入ってるテンポが二倍の早さのほうも作ってみて、曲のテンポによって結構印象が変わってくるなーという再確認ができた。善き哉。
ゆっくりのほうは悲劇の後の過去の物悲しさ、はやいほうは悲劇中の現在進行形の物悲しさって感じか? 個人的印象では。
ピアノは右手がメロディ、左手がベースというのが基本らしい。メロディのほうのピアノの音は一音一音音の強さを変えることで、「歌わせる」ことができるらしい。ベースのほうはまだよくわからん。
まだ勉強中なので、これからもっと色んな曲をピアノ単体で作れるようになろう。
そんな感じ。
今日は多少、ピアノの弾き方を勉強した。
今回はその勉強の成果を活かしてピアノだけで曲を作ってみた。
何か物悲しい曲ができてしまった。短調で作ったからに違いない。
後半に入ってるテンポが二倍の早さのほうも作ってみて、曲のテンポによって結構印象が変わってくるなーという再確認ができた。善き哉。
ゆっくりのほうは悲劇の後の過去の物悲しさ、はやいほうは悲劇中の現在進行形の物悲しさって感じか? 個人的印象では。
ピアノは右手がメロディ、左手がベースというのが基本らしい。メロディのほうのピアノの音は一音一音音の強さを変えることで、「歌わせる」ことができるらしい。ベースのほうはまだよくわからん。
まだ勉強中なので、これからもっと色んな曲をピアノ単体で作れるようになろう。
そんな感じ。
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/31)
(08/20)
(05/01)
(04/08)
(03/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ダニエル
性別:
男性
職業:
エセ神父
趣味:
少なくともブログではない
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"