青二才が青二才なりにやってます。
Posted by ダニエル - 2008.03.01,Sat
何というか、その、ビートルズの曲を集めていてようやく気が付いたのだが、どうやらモノラル音源とステレオ音源のふたつの種類があるようだ。
時代的なもののせいなのか、ステレオだと完璧に音が右だけからでるか、左だけからでるか、それとも両方から同量の音量で出るかのどれかのようらしい。
さらに調べてみると、この時代は最大で4トラックという技術的な限界もあったらしい。
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandでは、何か俺にはまだよくわからない技術を駆使して、4トラックに8トラックくらい? の情報を詰め込んでいるらしい。すごいことなんだろうなぁ。
4トラック? まず、トラックという概念があんまりわかんないのが素人丸出しだな。トラックってあれだよね? 入出力っていうのかな? 今度先輩に訊いておこう。ついでに、あれを渡して意見を訊きたいよね。。。先輩、俺、もしかしたらすごいもの手に入れたかもしんないです。でも、その価値が俺にはわかんないので、鑑定頼みます。
というか、トラックくらい検索かけたらわかるだろ。。。
時代的なもののせいなのか、ステレオだと完璧に音が右だけからでるか、左だけからでるか、それとも両方から同量の音量で出るかのどれかのようらしい。
さらに調べてみると、この時代は最大で4トラックという技術的な限界もあったらしい。
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandでは、何か俺にはまだよくわからない技術を駆使して、4トラックに8トラックくらい? の情報を詰め込んでいるらしい。すごいことなんだろうなぁ。
4トラック? まず、トラックという概念があんまりわかんないのが素人丸出しだな。トラックってあれだよね? 入出力っていうのかな? 今度先輩に訊いておこう。ついでに、あれを渡して意見を訊きたいよね。。。先輩、俺、もしかしたらすごいもの手に入れたかもしんないです。でも、その価値が俺にはわかんないので、鑑定頼みます。
というか、トラックくらい検索かけたらわかるだろ。。。
トラックとは
DTMソフトやシーケンサーで、個別に録音できるそれぞれのパートのこと。
例えばステレオの右チャンネルと左チャンネルは別々のトラックで、あわせて2トラックとなる。
DTMの場合は、録音する楽器やパート毎にこれを別々に割り振って録音していったりする。
んん? 1トラックだとモノラルということか。あれ? またわからなくなったことができた。まあこの辺はやっぱり先輩に訊くのが早いだろうな。。。
4トラックから8トラック、16トラック、32トラックと現在ではPC上でDAWを使うことである意味無限にトラック数を使えるらしい。俺はDAWでやるから、ある意味トラック数とかは考えなくても良いのかな? でも、ある程度基礎的なことは知っといたほうが良いだろうしなぁ。。。
まあ、トラックについては、1トラックにつき一つの楽器を録音する、という感じで認識すればいいのだろう。
話は戻って、モノラルとステレオ。何というか、録音(入力)は基本的にモノラルなのかな? ステレオで録音するものとかあるのだろうか? シンセサイザーとかか? わかんねえなあ(笑
んで、出力時にそれを2トラックに分けてステレオにする?
ビートルズの初期の頃は、4トラックしか使えなかったから、2トラックに分けてのステレオができないから、極端なパンになってるってことなのかな?
よくわからんことを考えても仕方ない。今度会ったときに訊けば良いだけだよね。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/31)
(08/20)
(05/01)
(04/08)
(03/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ダニエル
性別:
男性
職業:
エセ神父
趣味:
少なくともブログではない
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"