青二才が青二才なりにやってます。
Posted by ダニエル - 2010.03.09,Tue
http://happy7.ehoh.net/music/061(take2).mp3
各トラックの音量設定がおかしかったみたいで、ドラムが埋もれすぎてたのを修正。
コーラストラックもリードより音量大きくてリードを聴けなかったりしたしね。
*****
大きく分けて、メロディ、コード、リズムの三つに分けることができる。
メロディは言わずもがな主旋律。これに付随する形でコーラスやオブリガード(合いの手)がある場合がある。
コードはその時点での各音の役割を指示するもので和音と呼ばれる。リズムは何拍子の音楽かを示すものであると同時に、どのように音を刻んでいくかを指示する。コードとリズムの要素が交じり合うことによって伴奏は豊かさを増す。
コード要素のみの伴奏は、ブロックコードと呼ばれ、リズム要素のみの伴奏は、ドラムスやパーカッションなどの音程のない楽器によって生成されたグルーヴと呼ばれるものである。
コード要素にリズム要素が――リズム要素にコード要素が――掛け合わされることで、「音階のあるリズム」が生まれる。
ここで、同音(同和音)連打によるリズミカルな伴奏や、アルペジオやリフなどの伴奏の概念が生まれる。
伴奏について、「音階を持ったリズム」の集まりと考えれば、自分の頭の中では多少思考が整理できるかな?
で、異なるグルーヴを交ぜていくことで、音空間に広がりを持たせるというか、深みを付けられるようになると。
まあ、何だ。結局伴奏でできるのは、コードを弾くか、リズムを作るか、あるいはその両方をやるかってことだな。
伴奏でメロディを追加はできないということが、俺にとって重要ポイントなのかもしれないな。。。
各トラックの音量設定がおかしかったみたいで、ドラムが埋もれすぎてたのを修正。
コーラストラックもリードより音量大きくてリードを聴けなかったりしたしね。
*****
大きく分けて、メロディ、コード、リズムの三つに分けることができる。
メロディは言わずもがな主旋律。これに付随する形でコーラスやオブリガード(合いの手)がある場合がある。
コードはその時点での各音の役割を指示するもので和音と呼ばれる。リズムは何拍子の音楽かを示すものであると同時に、どのように音を刻んでいくかを指示する。コードとリズムの要素が交じり合うことによって伴奏は豊かさを増す。
コード要素のみの伴奏は、ブロックコードと呼ばれ、リズム要素のみの伴奏は、ドラムスやパーカッションなどの音程のない楽器によって生成されたグルーヴと呼ばれるものである。
コード要素にリズム要素が――リズム要素にコード要素が――掛け合わされることで、「音階のあるリズム」が生まれる。
ここで、同音(同和音)連打によるリズミカルな伴奏や、アルペジオやリフなどの伴奏の概念が生まれる。
伴奏について、「音階を持ったリズム」の集まりと考えれば、自分の頭の中では多少思考が整理できるかな?
で、異なるグルーヴを交ぜていくことで、音空間に広がりを持たせるというか、深みを付けられるようになると。
まあ、何だ。結局伴奏でできるのは、コードを弾くか、リズムを作るか、あるいはその両方をやるかってことだな。
伴奏でメロディを追加はできないということが、俺にとって重要ポイントなのかもしれないな。。。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/31)
(08/20)
(05/01)
(04/08)
(03/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ダニエル
性別:
男性
職業:
エセ神父
趣味:
少なくともブログではない
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"