http://happy7.ehoh.net/music/city.mp3
今日も新 英雄伝説2から、町で流れるBGMをコピー。
昨日よりは短い時間でコピーすることができた。昨日の曲が難しかっただけか。
少しずつ、音楽の作り方がわかってきたような気がする。気がするだけかもしれないので、もっとしっかりやっていこう。
今回の曲も、メロディとベースとドラムスと伴奏がひとつの、四つのトラックでできている。メロディに使われている楽器が二つなので、5つのトラックといえるかもしれない。ところで俺はトラックの使い方が正しいのだろうか? 間違って使ってたらとんでもないんだろうなあ。。。まあいいや。
しかし、一曲の時間が長いため、音質を削らざるを得なかったのがちょっと惜しい。仕方ないんだけどね。MP3にしてる時点で大差ないのかもしれないけど、それでも少しでも音質が良いのをアップしておきたいとは思うんだ。3MB以上のファイルは鯖が扱ってくれないからなぁ。。。
ところで、これら昔のPCのゲームだからなのか、楽器編成が非常にシンプルで勉強にはもってこいなのかもしれない。基本的な構成は、メロディ、ベース、ドラムス、伴奏の四つでまとまっているような気がする。たまにハーモニーが加わる程度だ。確か最大発声音色が16程度だったはずだから、必然の構成なのだろうな。ディレイやリバーブも擬似的に作り出さなければならないから、さらに使用できる音の数は絞られてくる。
たしかファミコンの音が最大三音と1ノイズ音。スーパーファミコンは最大8音だったかな。それでも音楽が作られるのだから感心してしまう。ちなみにFCのドラゴンクエストは二音で大抵の音楽が作られているはず。
話が逸れすぎた。
音楽の勉強のために、コピーをこれからも続けていきます。
そろそろFM音源の音作りの勉強してみようかなぁ。。。やっぱ止めとこうかな。
Powered by "Samurai Factory"